こんにちは、KIKOE LIFEです。
幼少期は遊びを通して多くの学びを得る大切な時期。でも、色んなおもちゃがあり過ぎて、どれを選んだらいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、療育や教育場面でも使われているおもちゃを中心に、年齢&目的別におすすめのおもちゃを厳選してみました。おもちゃ選びの参考にしていただけると幸いです☺
指先で操作する遊び
手先を使う練習や集中力を身に着けるのに役立つおもちゃです。
1歳~
くるくるチャイム
ボールをポトン→クルルン→チリ~ンの繰り返しがとっても楽しいおもちゃ。操作が簡単なので小さな子どもでも楽しめます☺
くるくるチャイム おもちゃ こども 子供 知育 勉強 ベビー
2歳~
<2歳から遊べるおもちゃ例> |
◆ひも遠し |
◆ポットン落とし |
◆型はめパズル |
◆ぴったりカード |
◆型はめボックス |
◆アイクリップ |
◆プラステン |
◆ペグ挿し |
◆さかなつり |
上記のリストの中からいくつかピックアップしてご紹介します☺
ひも通し
生き物や食べ物、数字、アルファベットなど150個の木製パーツが入っています。子どもが成長しても積み木やごっこ遊びなどでも活用できます☺


型はめパズル
初めてのパズル遊びにおすすめなのがボーネルンドのピックアップパズルです。てんとうむしのせなかに描かれている「ほし」の数と同じ「数字」が、てんとうむしのピースの下に隠れています。また、下に描かれている数字はそのてんとうむしの背中の色と同じ色になっています。
指先あそびを通して、大きさを比べたり、数をかぞえたり、数字や色の認識など、いろいろなあそび方ができるパズルです。


動物バージョンも可愛いです💛
\全商品12倍/ボーネルンド ピックアップパズル 動物園【あす楽対応】【ナチュラルリビング】
プラステン
リングにさしたり、紐に通したり、色んな形を作ったりと、子どもの成長に合わせて様々な遊び方ができるので、長く楽しむことができます☺


3歳~
<3歳から遊べるおもちゃ例> |
◆パズル(20ピース~) |
◆アンパンマンの玉入れ |
◆手回しコマ |
パズル
みんな大好きアンパンマン☺顔が切れていないピースの形なので、小さな子も取り組みやすいです✨
アンパンマン天才脳はじめてのパズル 30ピース うみのパトロール
アンパンマンの玉入れ
簡単な操作で楽しめるゲームです☺
手回しコマの手作りアイデアはほいくるにたくさん載っています。お子さんと一緒にぜひ作ってみてくださいね☺
4歳~
<4歳から遊べるおもちゃ例> |
◆パズル(50ピース前後) |
◆モザイク |
モザイク
保育園や幼稚園でもおなじみのモザイク。プスプス挿すだけで、色んな模様が作れます☺
5歳~
<5歳から遊べるおもちゃ例> |
◆パズル(50ピース~) |
◆紐こま |
◆アイロンビーズ |
◆指あみ |
◆あやとり |
パズル
鬼滅の刃のパズル、子どもの食いつき具合がちがう…すごいな鬼滅👹
【アポロ社のピクチュアパズル】鬼滅の刃 75ピース 子ども向けパズル
創造的に作る遊び
集中力や想像力を育むのに役立つおもちゃです。
2歳~
<2歳から遊べるおもちゃ例> |
◆積み木 |
◆重ねコップ |
◆ディプロ |
◆ブリオ |
デュプロ
幼児の王道とも言えるおもちゃ✨色んなシリーズがあるので組み合わせて遊べるのも嬉しいです☺
デュプロで遊ぶときは基礎版もあると便利です。基礎版に並べたり、積み上げたりできるので、子ども達も創作しやすいです☺(アンパンマンブロックラボも同じ基礎版を使えます💮)
3歳~
<3歳から遊べるおもちゃ例> |
◆井型ブロック |
◆ドミノ |
◆マグフォーマー |
井型ブロック
柔らかくてパーツが大きいので、小さな子どもでも組み立てやすいです💮
ニューブロック たっぷりセット(1セット)【学研】[おもちゃ 遊具 ブロック]
ドミノ
ボーネルンドのドミノは、レールやステップ、ベルなど楽しい仕掛けがたくさんあります。並べきった時の達成感はハンパないです✨
マグフォーマー
磁石で簡単にカチッとくっつくので、小さな子どもでも遊びやすいです☺小学校で習う図形や角度の概念を、遊びを通して体感することができます💮
4歳~
<4歳から遊べるおもちゃ例> |
◆くみくみスロープ |
◆レゴ |
◆LaQ |
くみくみスロープ
パーツを自由に組み合わせることで、様々なコースを作ることができます☺台座がついているバージョンを選べば安定してコースを組めます💮
くみくみスロープ たっぷり100(1セット)【くもん出版】[おもちゃ 遊具 知育玩具]
レゴ
いわずもがな、昔から長く愛されてきたおもちゃです☺完成した作品をインテリアとして並べるのも可愛い♡
ピタゴラスイッチに出てくるようなからくり装置を、レゴブロックと組みあわせて作れるパーツもあります☺
LaQ
平面作りになれたら、どんどん複雑な立体造形へとシフトしていけるので、成長に応じて長く遊べます。大人もついついハマってしまいます☺
スピードを競うゲーム
速さを競うゲームです。とても盛り上がります☺
4歳~
<4歳から遊べるおもちゃ例> |
◆ハリガリジュニア |
◆ハリガリリング |
◆KLACK |
◆キャンディー・キャッチャー |
ハリガリジュニア
人気ゲーム「ハリガリ」のジュニア版です。同じ色の笑ったピエロがそろったらベルをチーンと鳴らします。 最初にベルを鳴らした人がめくられているカードを全部もらいます。誰かがカードを使いきるとゲーム終了で、残り枚数が1番多いプレーヤーが勝ちです。ドキドキなスリルを味わえます☺
ハリガリリング
めくったカードの絵と同じようにカラーゴムを指にはめます。早くできた人はベルをチーンと鳴らしてカードをゲット。たくさんカードを集めた人が勝ちです。とっても盛り上がります!☺


KLACK
模様サイコロと色サイコロを2つ同時に振り、その色と形に合ったディスクをさがします。ディスクには磁石が入っているので、カチカチとくっつけながら集めていきます。たくさんのディスクを集めた人の勝ちです☺
キャンディ・キャッチャー
言葉や数字を使わずに、色だけを使って遊べるヨーロッパ版のカルタです。カラフルなキャンディや収納ケースがとても可愛いです☺✨
5歳~
<5歳から遊べるおもちゃ例> |
◆ハリガリ |
◆スピードカップス |
ハリガリ
同じフルーツの合計が5個になったら早い者勝ちでベルを鳴らします。大人も子どもも盛り上がる人気ゲームです☺
スピードカップス
カードに描かれた色の順番通りに5色のカップを並び替えます。早く並べられた人がベルを鳴らします☺カードには横に並べるものと縦に積んでいくものがあるので、瞬時の判断力が必要です!
バランスゲーム
いかに崩さずにできるかを競うゲームです。ハラハラドキドキを味わえます☺
3歳~
スティッキー
色サイコロを振って出た色のスティックを1本ずつ抜き抜いていきます。簡単なルールなので小さいお子さんも楽しめます☺
4歳~
<4歳から遊べるおもちゃ例> |
◆ドーナツオンドーナツ |
◆アイスクリームタワー |
ドーナツオンドーナツ
大きさや形の違うドーナツを落とさないように積み上げていきます。一つ一つのドーナツがとても可愛いつくりなので、おままごと遊びでも使えます☺
エポック社 EPOCH いっしょにスイーツパーティー ドーナツ オン ドーナツ+3
アイスクリームタワー
ディッシャーを使ってアイスを落とさないように積み上げていきます。ドーナツオンドーナツ同様、とても精巧で可愛いつくりなので、おままごと遊びにもおすすめです☺
カードゲーム
カードゲームと言えばトランプやUNOがなじみ深いですが、それ以外にもワイワイ楽しめるカードゲームがたくさんあります。保存場所もとらず持ち運びもしやすいので持っていて損はなしです☺
3歳~
<3歳から遊べるおもちゃ例> |
◆バルーンゲーム |
◆テディメモリー |
◆かるた |
バルーンゲーム
わかりやすいルールなので初めてのカードゲームにおすすめです☺5つの風船を最後まで割らずにたくさん持っていた人が勝ちです。
テディメモリー
初めての神経衰弱におすすめです☺赤ちゃんクマやパンダなど絵柄は12種類(計24枚)。紙は厚手で丈夫なので小さい子でもめくりやすいです。
4歳~
<4歳から遊べるおもちゃ例> |
◆レインボースネーク |
◆レシピ |
レインボースネーク
カードにはヘビの頭、胴体、しっぽが描かれていて、めくったカードの色と同じ色のヘビがあればつなげることができます。頭~しっぽまでつながったらそのヘビをもらえます。偶然性のゲームなので、年齢差があっても一緒に楽しめます☺
レシピ
具材を集めて料理を作るカードゲームです。レシピ(定番料理編)、わしょくレシピ(和食料理編)、ワールドレシピ(世界料理編)、みんなのレシピ(人気料理編)、かなざわレシピ(金沢料理編)、おきなわレシピ(沖縄料理編)、ほっかいどうレシピ(北海道料理編)、スイーツレシピ(スイーツ編)、ハワイアンレシピ(ハワイ編)など種類がたくさんあります。
カードには絵と併せて具材名も書かれているので、遊びを通して新しい言葉を覚えたり文字に触れることができます☺
【あす楽】 カードゲームボードゲーム スイーツレシピ ホッパーエンターテイメント
ボードゲーム
小さい子どもでも楽しめるボードゲームが色々あります✨子どもも大人も一緒に楽しい時間を共有できます☺
2歳~
はじめてのゲーム 果樹園
果樹園ゲームの低年齢版です。サイコロを振り、色の目が出たら同じ色の果物を、バスケットの目が出たときには好きな果物を自分のバスケットに入れます。カラスの目が出たときには果物はもらえず、カラスがコマを1つ進みます。
カラスが果樹園にたどり着く前に全部の果物を収穫できたらみんなの勝ち、全部を収穫する前にカラスがたどり着いてしまったらカラスの勝ちです。「みんな」対「カラス」なので、勝ち負けに関係なく楽しめます☺
果物もカラスもコロンとしてとても可愛い形なので、おままごと遊びにも活用できます✨
3歳~
<4歳から遊べるおもちゃ例> |
◆テンポ |
◆果樹園ゲーム |
テンポ
2つの色サイコロをふり、出た目と同じ色のかたつむりを1マス進めます。わかりやすいルールなので、初めてのボードゲームとしてもおすすめです☺
【割引クーポン配布中!3種】ラベンスバーガー社ボードゲームテンポかたつむり
果樹園ゲーム
基本的なルールは低年齢版と同じです。カラスのパズルが完成する前に果物を全部収穫出来たらみんなの勝ちです。プレーヤー同士の勝ち負けがないので、協力しながら遊ぶことができます。
4歳~
<4歳から遊べるおもちゃ例> |
◆すごろく |
◆Bus Stop |
すごろく
楽しく遊びながら数の概念を学べるすごろくは本当に秀逸なおもちゃ✨指示が書かれていないすごろくも楽しいですよ☺✨
以前作った「うんちすごろく」も良ければ印刷して遊んでください💩✨
バスストップ
すごろくをアレンジしたゲームです。遊びながら足し算と引き算を自然に学べます。二階建てバスにお客さんを乗せたり降ろしたりするので、乗り物が好きな子におすすめです☺
5歳~
<5歳から遊べるおもちゃ例> |
◆オセロ |
◆ダイヤモンドゲーム |
2つとも昔からある定番のゲームだけあって、何度やっても飽きない面白さがあります☺
お役立ちグッズ
タイムタイマー
タイムタイマーは残り時間が視覚的に見てわかりやすいので、時間の見通しをつける上で役に立ちます☺遊びの時間や待ち時間など、色々な場面で活用できます。
さいごに
改めてまとめてみると、世の中には本当に素晴らしいおもちゃやゲームがたくさんあるなぁとしみじみ感じます。(全部欲しい!笑)
療育場面ではおもちゃやゲームを使った遊びをたくさん用いますが、それは単に楽しい時間を過ごすためではなく、注意力や集中力を養ったり、物事には順番やルールがあるという社会性を育んだり、相手の存在を意識した関わり合いをたくさん経験したりといった様々な目的があります。これらの要素は、子ども達の理解する力や伝える力を育むうえでとても重要な土台になります。
遊びの中には無数の学びがたくさん詰まっているので、ぜひ子ども達と楽しい時間を過ごしてくださいね☺